配送計画とは
配送計画とは、誰がどんな順番で、どんな配送ルートで配送先を回るかということを決めた計画のことです。会社によっては配車表、シフト表などと呼んでいます。
なるべく効率のよい配送計画を作ったほうが会社の利益につながります。右の図を見てください。6か所を回る配送先を3台で回るより2台で回ったほうが効率がよいですよね。
この図のように単純な例ならわかりやすいですが、実際は配送先の数がもっと多かったり、配送先に納品の時間が決められているなど、とても複雑です。そこで多くの会社で、「配車マン」と呼ばれる人(元ドライバーさんなど道に詳しい人)が配送計画を作っています。「配車マン」がいない会社では、地図ソフトを使って近い順に配送したり、ドライバーが各自でルートを決めることも多くあります。その場合、全体的に効率がよい最適化された配送ルートが組めているとは言えない状況です。
ODIN(オーディーン) 配送計画は、「配車マン」さんの仕事を楽にしたい、「配車マン」がいない会社でも効率のよい配送ルートが組めるようにしたい、という思いから開発された配送計画立案システムです。
(例)効率の良くない配送計画
6か所の配送先を3台で回る
(例)効率の良い配送計画
6か所の配送先を2台で回る
お客様の声
配送計画の作成時間が9時間から30分に
ロックペイント株式会社様 総合塗料製造
配送計画の作成時間が大幅に短縮しました。
これまで4時間~9時間かけて考えていた配送計画が30分で作成できるようになりました。
自分が組んだルートがマップ上に見えるようになりました。
配送が月に10件増えた
Mundial Foods(ムンディアルフーズ)様
食品の販売・配送事業
配送を月に10件増やす事ができるようになりました。進捗を見ることで急な依頼にも素早く対応ができるようになり、売上・顧客満足度が上がりました。
車に乗ったことがない担当者が配車表を作成できた
帝都産業株式会社様
デリバリーバイクのレンタル業
今まではお客さんの場所、移動距離、移動時間がわからないといけないので、ベテランでないと配車表を作ることができなかった。ODINはイメージしていた機能がありリーズナブル。
ペーパーレス化とリモートワークを実現
すまいるケア様 介護事業
遊び心のあるデザインで使い勝手がよい。1週間以上先の予定を組め、担当者はODINを見れば予定がわかることが便利。キャンセルがあったときに、どの予定かもすぐわかる。コストの面でよい。
ドライバーが手動で配送計画を作っていた
昭和油業株式会社様 サービスステーション運営
今までドライバーが手動で1日の配送計画を作っていましたが、その計画が最適なのかわからなかったため、システムで最適化された配送計画を作ったほうが良いと思いました。
配送計画にかかる時間が半減
株式会社TTS様 インターネットの販売代理店
以前は配送計画をGoogle Mapを使用して配送先ごとの移動距離をひとつひとつ確認しながら作っていたため、7~8時間ほど要していました。それが4~5時間に半減しました。
配布先リストをおおまかに作成しても最善なルートがすぐに出てくるのが便利です。
94%のお客様がリピーター
BtoBの配送業に特化
お試ししたお客様の
57%がご契約
効果
配送/運送会社様の悩み
BtoBの配送業に特化
次のような業種で使われています。
- 配送/運送業
- 卸売業
- メーカーの自社の配送
- 印刷業
- 建設業
- お弁当の配達
- レンタル業
- サービスメンテナンス業
- 介護事業 デイサービス
速さにこだわり。入力から89秒で配送ルートが完成
複数の配送箇所を、複数のドライバーで回る配送ルートを立案するのは大変難しいことです。
そのため、配車担当者の時間が大幅に削られてしまいます。
ODIN 配送計画では独自のアルゴリズムを使い、高速に最も効率的な配送ルートを計算します。
配送ルートが完成したらメールやポップアップ通知などでお知らせするので、画面の前で待つ必要はありません。
36件の配送先を回る配送計画を入力から89秒で作成することができます。(※弊社計測)
新人配車マンでも配車ができる配車表
配車表とは、「ドライバーのその日のスケジュールを案件ごとにひと目で確認できる表」のことです。
- 目的地までの所要時間と距離を自動で表示するので新人配車マンでも簡単に配車可能。
- 配送計画をマウス操作のみで簡単編集。
- ドライバーの空き時間が見える化できる。
- 案件の配車ずみ・未割当がわかりやすいので割り当て漏れがなくなる。
- 複数の配車マンでドライバーを取り合わないリアルタイム同時編集機能。
お客様の業務に合わせた配送ルートを作成
先輩ドライバーが通った道をそのまま配送ルートにしたい
入力順で配送ルートを作成
運行指示書 / 配送指示書を作成
車に乗らない若者が5分で100か所の配送計画を作成できた話
ある運送会社で、ベテランの配車マンさんがいきなり退職してしまった。そのため、新人運行管理者の青木くんは上司から大量の配送計画を作ることを命じられてしまう。しかし、青木くんは道に詳しくないどころか、車の免許すら持っていなかったのだった!
青木君を襲う悲劇とは。
コメディ仕立てでODIN 配送計画の説明を行います。
動画を再生
Excelのデータから89秒で配送計画を作る方法
配送先のデータを社内システムや、Excelなどで持っていらっしゃるケースがあります。
ODIN 配送計画では、そんな配送先のExcelデータをインポートし、約89秒で配送計画を作成することができます。
どのように配送計画を作るのか。実際の画面を利用して、詳しく説明します。
動画を再生
料金
- 初期費用 16万5千円(税込)
- ドライバー1人あたりの月額 2000円(税込)
- 管理画面利用料 0円
無料お試し14日間
お試しされた57%のお客様が契約されています。
すべて製品版と同じ機能をお試しいただけます。
お申し込みは不要で、登録後すぐにお試しいただくことができます。
システムの稼働率 100%
稼働率とは、どれぐらいシステムを安定して使えるかという数字です。機能を維持している確率のことです。 素晴らしいシステムでも、ダウンしている時間が長ければお客様のビジネスに影響を与えてしまいます。 テスト体制、監視体制を十分に行い、なんと2022年は100%を達成することができました。 2020年は99.7%でした。
1か月に13回のアップデート
お客様のご要望に応えるため、またバグなどの修正のためにソフトウェアのアップデートを頻繁に行っております。
自社内で制作しているソフトウェアだから、迅速な対応が可能です。
(2021年3月時点の実績です。)
配送の進捗を見える化
配送指示書をスマホアプリで表示
- ドライバーさんが、一日の配送計画のどこまで仕事が終わっているのか、把握したい
- 配送ルートを都度都度印刷してドライバーさんに渡しているのが面倒
こういったお悩みがある場合は、ODIN 配送計画に動態管理機能を組み合わせた、「ODIN リアルタイム配送システム」をオススメします。スマホのGPSを使い、ドライバーさんの現在位置を取得して計画との進捗を表示します。また、配送ルートはドライバーさんがアプリで見ることができ、ナビと連動するなど配送業務を効率化できます。
一歩進んだIT化でさらにコスト削減・利益アップを追求しましょう。
【ODIN 10周年記念キャンペーン実施中】
皆さまのご愛顧により、ODINシリーズは10周年を迎えました。その記念で、期間限定でODINパーカーとマスクケースをプレゼント!!詳細はこちらから
お問い合わせはお気軽にどうぞ
「大企業と違って機械の音声案内などはされず、電話がしやすいのがアットホームで良い。サポートが親切だったことも導入の決め手。」– by 建設資材販売業のお客様
システムやアプリの導入はわからないことだらけで不安ですよね?
弊社ではODIN リアルタイム配送システムの専任担当者が、どのような操作をすればよいか、こんな場合はどうしたらよいか、などのお客様の不安を解消します。
また、サポート担当者と、システム開発者が机を並べ、緊密に連携を取って迅速にお客様へのご質問にお答えします。どうぞお気軽にご相談ください。
今すぐ疑問を解消したい方は、FAQも合わせてご覧ください。
TEL :045-306-9506 (平日 10時~19時)